Kumiko Report 11/14/2005 |
平和賞ノミネートを祝う会![]() すでにお知らせしましたが、スイスの女性団体「2005年ノーベル平和賞に1000名の女性を」が、2002年から運動をはじめ、6月に153ヶ国・地域から選ばれた1000名を発表しました。 日本からは、主婦連創立者で消費者運動の先駆者である野村かつ子さん、憲政の父尾崎行雄氏の長女で「難民を助ける会」の相馬雪香さん、沖縄の基地反対運動の推進者高里鈴代さん、従軍慰安婦問題で国を訴えている在日の宗神道さん、絵本作家で児童虐待など子どもの権利を守る運動をされている安藤由紀さん、そして私と、6人がノミネートされました。 このプロジェクトは、「社会的・文化的差別を生み出す制度やイデオロギーに挑戦し、地域や世界の平和を構築し促進している女性たちの貢献を目に見えるかたちで称え、国際的な関心を喚起すること。たった一人のヒーロー・ヒロインによるドラマチックな活動でなく、多様な分野で日々活動している多くの女性たちの働きに注意を向け、『世界平和』の概念を、人間の安全保障にもとづいて、より広いものにかえること」を目的にしています。 残念ながら2005年の平和賞を受けることは出来ませんでしたが、野村かつ子さんを応援する方々が、お祝いの会を開かれたのでした。私は野村さんはお名前しか存知あげなかったのですが、参加してとても感動しました。日本消費者連盟で活躍された野村かつ子さんを「世界市民」と呼んだアメリカのラルフ・ネーダー氏からのメッセージなども紹介されました。 ![]() お話される姿を見ているだけで感動し、また、102歳を前になくなられた櫛田ふきさんを想い出しました。そして、お二人に共通なことは、話が普通の言葉で分かりやすいこと。いつも人の行為に対しありがとう!と感謝の気持ちを忘れないで表現すること。 ![]() 横井久美子 2005年11月14日 |
KumikoReport Index HOME |